ブログ

アーカイブ

中秋の名月とスーパームーン

86140

9月8日、今日は旧暦8月15日の十五夜、「中秋の名月」ですね。
あいにく台風の影響やらで、スッキリ快晴という天気ではありませんが、たとえ曇りでも、お月様のパワーは変わらないと聞いたことがあります。
先月のスーパームーンだったお月様を思い出して、今夜は心の中でお月見しようかなと考えております。
ちなみに明日がスーパームーンだそうですね。

さて、この月の写真、我が家の小学3年生が先週、iPhoneで撮ったものです。
見ての通りの手ブレ写真ですが、本人は「月が撮れた!」と大満足。
もちろん、本格的に月を撮りたかったら、三脚立てて、望遠レンズで狙うんでしょうけど、子が嬉しそうだったから、親バカな私も満足でした(笑)
こういうのって「あばたもえくぼ」の一種でしょうか、愛の力は偉大ですね。

物事って、見る側の人間関係や気持ちによって、見え方が大きく変わります。
大人になると、世間一般の尺度を気にしてしまいがちだけど、そもそもがその「世間一般」すら、単なる幻想ですからね、あんまり気にしても意味ないかと。
なので、幸せに暮らしたいのであれば、物事に対する評価の方向性をチューニングして、幸せな方向にシフトしてしまえば、いつだってハッピーです。
たまに不幸な方向性を好まれる方もいらっしゃいますが、たいていの場合、それなりの理由をお持ちで、それを解消できるようになると、考え方も変わって行くようです。

物事の見方を幸せ方向に導くことで、日々のストレスをかなり軽減させることができます。
ディープなところでは、「どうしても心を許せない○○さん」「いつまで経っても忘れられないあの事件」「消え去ってくれそうにない心配事」、、、人生いろいろありますが、ちょっと見方を変えると、感じ方が変わるから、不思議ですよね。

どんな時代にあっても、健康に生きるコツ。
それはすなわち、ストレス対策だとつくづく実感します。
そんなわけで、今後もこのテーマについて考えて参ります。

それでは、素敵な十五夜をお過ごしくださいね。

▲元気とキレイの よい関係▼
+++++++++++++++
はりきゅう東京知足堂
〒166-0001
東京都杉並区阿佐谷北4-6-3-101
TEL 03-6670-7866
http://www.taruwosiru.jp
《肩こり,腰痛,美容鍼灸》
 JR中央線 阿佐ヶ谷駅 徒歩8分
+++++++++++++++

2014年09月08日

今日から三伏天、一番暑い時期へ突入なのだそうで…

67991

中国の暦でいう「三伏天」という言葉をご存知ですか?
私は20年以上前に中国語を習い始めましたが、今日、初めて知りました。

伏は酷暑のこと、天は日、酷暑の三日とでも言うのでしょうか。
頭伏(または初伏)、中伏、末伏に分かれ、これが三伏天です。
それぞれ、今年は7月18日、7月28日、8月7日からの10日ずつになり、8月17日終了です。
二十四節気と干支から計算するので、毎年、日付が変わるとのこと。
冬至から9日ごとに数える「三九天」というのもあるそうです。
でも確かに、この夏の時期が暑さを極めそうですね。
こうした暦というのは、よく出来ていて、季節を過ごす指標になります。

この時期は、水分補給と暑さ対策をしっかりして、油物は控えめにしなさいと、中国のサイトに書いてありました。
ちなみに、中国では頭伏は水餃子、中伏は麺、末伏は烙餅攤雞蛋(薄焼き玉子のクレープ包み?)を食べるのだそうで。
ようは、さっぱりした消化の良い物を食べましょうねという事ですね。

梅雨明けまで、もう一息。
これから訪れる本格的な夏に向けて、気持ちを切り替えて参りましょう。

注意するべきは、熱中症対策だからと言って、エアコンのきいた室内ばかりで過ごさないこと。
汗をかくことも、とても大切です。
体温調整機能を維持し、老廃物を出すからです。
汗腺の働きは、簡単に衰えますから、毎日の生活の中に汗かきタイムを作ることをおすすめします。
夏でもしっかり湯船に浸かって、冷房で冷えた体をリセット。
本来持っている調節機能をしっかり使うことで、夏に負けない体、つまり夏バテしにい体になりますよ。
もちろん、無理はなさらないでくださいね。

▲元気とキレイの よい関係▼
+++++++++++++++
はりきゅう東京知足堂
〒166-0001
東京都杉並区阿佐谷北4-6-3-101
TEL 03-6670-7866
http://www.taruwosiru.jp
《肩こり,腰痛,美容鍼灸》
 JR中央線 阿佐ヶ谷駅 徒歩8分
+++++++++++++++

2014年07月18日

台風一過、今朝の空!

65741

おはようございます。

台風8号が過ぎ、すっかり天気です。

今日は暑くなりそう。
体調管理にお気をつけくださいね。

▲元気とキレイの よい関係▼
++++++++++++++++++++++

はりきゅう東京知足堂
http://www.taruwosiru.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:東京都杉並区阿佐谷北4-6-3 万成コーポ101
TEL:03-6670-7866
——————————————–
★美容鍼や肩こり腰痛など、何でもご相談ください★
Facebook:http://p.tl/R_NG
Twitter:http://p.tl/4rZT
mixi:http://p.tl/wV71
アメブロ:http://p.tl/EDIm
ご予約専用サイト:http://p.tl/cMvl
++++++++++++++++++++++

2014年07月11日

有楽町で漢方のお勉強はいかがですか?

084416

今年は、日本東洋医学会の学術総会が東京で行われます。
私も十数年前に、鍼の血流改善効果を研究して、この東洋医学会に発表したものですが、研究から遠ざかって久しいので、なんだか懐かしく感じます。
東洋医学会は、漢方の専門医を認定する機関で、湯液での治療がやはり多いながら、鍼灸の研究発表も行われています。

さて、学会から送られてきた資料に、面白そうな市民講座のチラシが入っていました。
その昔、『東洋医学を知っていますか』(新潮選書)という名著を読ませていただいた三浦於莵先生、「漢方薬の名前はなぜ難しいのか」というタイトルで講演されます。
漢字だらけで難しい漢方薬の名前には、意味があるんですよね。
それを理解するコツを教えてくださるのとか。

それから、近代漢方復興に貢献した和田敬十郎伝を、神田香織さんが講談するそうです。
漢方は、鍼灸も含めて、近代化の過程で存続の危機に立つことがありました。
そういった歴史も、日本の大切な文化の一つである「漢方」を考える時、学ぶ意義がありますね。

どちらも非常に面白そうなのですが、日程からすると私は行けない可能性が高いです。
有楽町駅からすぐの場所ですし、ぶらり日曜の午後に出かけるには、よいのではないでしょうか。
どなたか行かれた方がいらしたら、ぜひ感想をお聞かせくださいね。

名称:第65回 日本東洋医学会学術総会 市民公開講座

日時:平成26年6月29日(日) 午後1時半開演
場所:有楽町東京国際フォーラム ホールC
会費:入場無料
定員:300名

※事前参加登録は6月26日まで

▲元気とキレイの よい関係▼
+++++++++++++++
はりきゅう東京知足堂
〒166-0001
東京都杉並区阿佐谷北4-6-3-101
TEL 03-6670-7866
http://www.taruwosiru.jp
《肩こり,腰痛,美容鍼灸》
 JR中央線 阿佐ヶ谷駅 徒歩8分
+++++++++++++++

2014年06月17日

紫陽花の季節

056513

しばらく続いた雨の日々も一休み。
やはり青空って、気持ちが良いですね。

この季節、あちこちで紫陽花が楽しめます。
梅雨空の下、色とりどりの紫陽花が、青空に代わって、心に彩りを与えてくれる気がします。
もちろん青空は、更に気持ちを上げてくれますが。

そして今日はサッカー日本代表のブラジルでの初試合。
青い紫陽花のブルーで、サムライブルーを応援したいと思います。

▲元気とキレイの よい関係▼
+++++++++++++++
はりきゅう東京知足堂
〒166-0001
東京都杉並区阿佐谷北4-6-3-101
TEL 03-6670-7866
http://www.taruwosiru.jp
《肩こり,腰痛,美容鍼灸》
 JR中央線 阿佐ヶ谷駅 徒歩8分
+++++++++++++++

2014年06月15日

pagetop