ブログ

アーカイブ

毎月11日は半額Day

毎月11日は半額Dayです。

2015年05月14日

中杉通りの新緑と八重桜

先日、中杉通りを通行中に、いいモノ拾ってしまいました。
八重桜のお花がまとまって落ちてたのです。
思わず拾って、院内に飾りました。

1429250034

新緑の中杉通りは、心地良い空間です。
日に日に濃くなる葉の色を眺めては、幸せに浸っています。
今は八重桜とケヤキの新緑の色合いが素敵です。
木のある場所っていいですね。

1429250604

今日も、雷が鳴って、急に大粒の雨が降ってきました。
このところ、気候が安定しないので、体調を崩されている方も結構いらっしゃいます。
こういう季節の変わり目は、たっぷり睡眠時間をとって、普段より体を休ませるようにされるとよいと思います。

▲元気とキレイの よい関係▼
+++++++++++++++
はりきゅう東京知足堂
〒166-0001
東京都杉並区阿佐谷北4-6-3-101
TEL 03-6670-7866
http://www.taruwosiru.jp
《肩こり,腰痛,美容鍼灸》
 JR中央線 阿佐ヶ谷駅 徒歩8分
+++++++++++++++

2015年04月17日

顔はカラダを写す「鏡」なんですって!

170794
東洋医学では、お体の表面に身体内面の不調が現れると考えます。
お顔も例外でなく、いろんな情報が集まってくるというのです。
さてさて、この図をご覧になっていて、思い当たる場所はありますか?

面白いのは、ほうれい線は【太ももの筋力低下】を表すのですって!
ってことは、ほうれい線の予防にはスクワットが良さそうですね。
スクワット以外でも、日常生活のちょっとした工夫で、太ももの筋力アップは可能です。

お顔だけれはありません。
太ももなど、大きな筋肉を鍛えると、アンチエイジング効果があるといわれる「成長ホルモン」の分泌が高まるそうです。
大きな筋肉を鍛えることで、基礎代謝が上がるので、ダイエット効果や冷えの改善も…。
一石二鳥どころか、三鳥、四鳥になりそうな勢いです。
女性のお悩みをガッツリ解決してくれそうですね。

オススメは、エスカレーターやエレベーターを極力使わず、乗り物に乗らず、できるだけ自力で移動する生活です。
普段、あまりそういう機会がない方は、何か日常生活の中で鍛えるチャンスがないか、探してみてくださいね。
そして、「太ももの筋力upでアンチエイジング〜♪」って、心の中で歌いながら動作をすると、より効果的ですよ。
心の中だけでなく、実際に声に出して歌うとさらに効果的です(※周りに怪しむ人がいなければ!)。

ほうれい線、美容鍼灸でも改善しています。
同時にフェイスラインを整えるので、小顔効果にもお喜びいただいております。
これら美容鍼灸、太ももの筋力アップとあわせてご利用いただくと、美容効果アップがグンと期待できそうです。

▲元気とキレイの よい関係▼
+++++++++++++++
はりきゅう東京知足堂
〒166-0001
東京都杉並区阿佐谷北4-6-3-101
TEL 03-6670-7866
http://www.taruwosiru.jp
《肩こり,腰痛,美容鍼灸》
 JR中央線 阿佐ヶ谷駅 徒歩8分
+++++++++++++++

2015年04月04日

平成27年度が始動

ついに平成27年度の始まりとなりました。
1日、日付が進むだけで、何かが変わってるのって面白いですね。
今日から新生活をスタートされる方も多くいらっしゃることでしょう。

06566

今年は、桜がきれいな4月1日となりました。
阿佐ヶ谷駅近くの神明宮に、昨日、寄り道したところ、夜9時までライトアップをしているとのことです。
さぞかし美しいだろうな~と思います。

これから、阿佐ヶ谷では、中杉通りの八重桜が咲いて華やかに彩り、ケヤキ並木の新緑も日に日に濃くなるという楽しい季節です。

治療院を開業しようと考えた当初は、中野や高円寺で探していたのだけれど、途中から阿佐ヶ谷の並木道の心地よさが気に入ってしまって、阿佐ヶ谷以外、目に入らなくなくなりました。
阿佐ヶ谷で迎える春も、3回目になります。
また1年、どんな楽しい日々なのだろうと、今から期待しております。

▲元気とキレイの よい関係▼
++++++++++++++++++++++

はりきゅう東京知足堂
http://www.taruwosiru.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:東京都杉並区阿佐谷北4-6-3 万成コーポ101
TEL:03-6670-7866
——————————————–
★美容鍼や肩こり腰痛など、何でもご相談ください★
Facebook:http://p.tl/R_NG
Twitter:http://p.tl/4rZT
mixi:http://p.tl/wV71
アメブロ:http://p.tl/EDIm
ご予約専用サイト:http://p.tl/cMvl
++++++++++++++++++++++

 

2015年04月01日

春の訪れと気分の変化

163787

昨日あたりから、気温が上がって参りました。
春になると、寒かった頃に比べ軽装になるので、家の外に一歩踏み出すパワーが少なくて済みます。
そして、どこかしら、外気の中に春のパワーを感じますね。

そんな折、ふと、昔やってたことを再度やってみようかと思い立ちました。
春なので、気分を変えてみようと思って。

はりきゅう東京知足堂の秋山、ここ数ヶ月は白衣で仕事をしております。
その昔は思うところあって、かりゆしウェアやチュニック、ポロシャツなど、白衣以外を着ていました。
白衣は清潔だというのは、単なる幻想だと病院勤務時代に思いましたし、むしろ白衣を着ることで、リラックス効果が下がると考えたからです。
(参照ブログ⇒「白衣性高血圧を防ぎ、ストレスフリーを目指すには
http://www.taruwosiru.jp/blog/2012/11/post-3.php )
それが、「白衣を着た方が治療の効果が上がるというデータがある」と某所で聞きつけ、どうせなら効果が上がった方がご利用者様のためではなかろうか、と方針変更したのでした。

さっそくクローゼットから昔、着ていた半袖シャツを出してみまたところ、何だかしっくり来ない。。。
一度、着たものの、すぐに脱いでしまい、白衣に着がえたら、しっくりしました。
実は、白衣を着るようになった当初は、むしろ白衣に対して違和感を感じていました。
それから1年以上経ち、その間に心のどこかが変わっていたのでしょう。

そういうことって、結構ありますよね。
これまでは当たり前だったことが、そうでなくなったり…。
こういう変化って、当然だし、大事だとも思うのです。
身だしなみで言えば、永遠に同じ髪型で、永遠に同じ化粧をして、永遠に同じ服を着て…なんてことはあり得ない。
文化財のようなものなら、ある程度の期間において普遍的な価値というものは存在するにしても、生身の人間なら、必ず変化しているはずです。

一方で、変化には、不安が伴うことも少なくありません。
これは、多くの場合、現状維持を求め、変化を望まない「脳と心」の仕組みが不安にさせているために発生しています。
気にしなくても大丈夫な不安なのです。

変化は、こわいことではありません。
時として、変わることで失うものもあるものの、それは必然性があって失っているので、恐れる対象になりません。
未知のものに対する不安も、当たり前に存在する心理で、もしあえて先に進もうとするのであれば、自分がどうありたいか、変化の先の自分の姿を能動的に想像することですね。

今朝の私、「とりあえず、昔の服を出してみた、でも違うと感じて、いつもの服に戻した」というだけのことながら、自分自身の変化に気づくことができて、楽しかったです。
白衣を着ないという選択をしてみなかったら、気づけなかったことですね。

さてさて、今後、また白衣を着たくなくなる日が来るかも知れません。
今現在、この先どうしたいか決めていませんから、半年くらいは白衣の生活を続けるのかな…とは思います。
が、心境の変化は、いつ訪れるかわかりません。
社会に迷惑にならない範囲の変化には、柔軟に対応していこうと思います。
その方が、違和感なく、気分よく日常を送れますから。

当たり前だと思って続けている行動を少し変えてみる。
一見すると、ほんのわずかな違いであっても、気づくことは少なくありません。

▲元気とキレイの よい関係▼
+++++++++++++++
はりきゅう東京知足堂
〒166-0001
東京都杉並区阿佐谷北4-6-3-101
TEL 03-6670-7866
http://www.taruwosiru.jp
《肩こり,腰痛,美容鍼灸》
 JR中央線 阿佐ヶ谷駅 徒歩8分
+++++++++++++++

2015年03月18日

1 2 3 4 9

pagetop