ブログ

腰痛に鍼が効きました

49186

今日は、私の体験談をお話しします。

週末、自宅でうつ伏せで本を読み、起き上がろうとしたところ、なかなか激しい腰の痛みが…(泣)
いわゆる“ぎっくり腰”の軽いものでした。
ちょっとした動きでも、嫌な痛みが走ります。
日頃、私のところに腰痛の方がよくいらっしゃいますが、今回は自分の番なのでした。

私自身、20代前半で「腰椎分離症」の診断名をもらって以来、これまで、ひどい腰痛は何度か経験しております。
過去には歩けない程の腰痛もあったものの、ここ5年くらいはすっかり忘れておりました。

久々の腰痛に懐かしさを覚えつつも、動けないのは大問題なので、何とかしないとなりません。
ここで鍼の出番です。
まずは、「水溝(すいこう)」という鼻の下のツボを使います。
中国では、ぎっくり腰によく使うツボです。
それから、腰の何ヶ所かに鍼をして、軽く腰を動かします。
数分後には、すっきり良くなった感じがして、その後は腰痛のことはすっかり忘れてしまいました。

ところが、今朝またしても腰痛でした。
またしても、鍼の登場。
今度は水溝は刺さず、勘を頼りに、数ヶ所に刺鍼。
すぐにすっきり痛みが抜けて、腰痛のことは忘れて仕事に向かうことが出来ました。

急に痛くなると、捻挫などの外傷を考えがちですが、腰痛の多くは外傷性ではないようです。
そのため、鍼で痛み方のバランスを取ってあげるだけで、改善できる可能性が高いのです。

また、腰痛の多くにストレスなど心因性の要素が関係していると言われています。
だから体に痛みが出た時は、何か辛い事があったのかな、と一旦は心身の疲れを受け止め、それを上手に流してしまうと良いようです。

体の痛みを鍼でコントロールし、心は笑顔で中和する。
これで、今回の腰痛は、大事に至らず済みました。
鍼灸師になって良かったと実感するひとときでした。

——-
写真は、阿佐ヶ谷駅前のメタセコイア。
生きた化石とも呼ばれる針葉樹です。

▲元気とキレイの よい関係▼
+++++++++++++++
はりきゅう東京知足堂
〒166-0001
東京都杉並区阿佐谷北4-6-3-101
TEL 03-6670-7866
http://www.taruwosiru.jp
《肩こり,腰痛,美容鍼灸》
 JR中央線 阿佐ヶ谷駅 徒歩8分
+++++++++++++++

2014年05月20日

pagetop